ここは独り言みたいな感じですw
大罪の意味、その由来は何なのか??
『ウィキペディア』によれば、
人間を罪に導く可能性があるとされる欲望や感情を表したものだそうです。
歴史をさかのぼると・・・
七つの大罪は、4世紀のエジプトの修道士エヴァグリオス・ポンティコスの著作が八つの「枢要罪」として現したのが起源みたいです。難しいことはわかりませんが、八つの枢要罪は厳しさに順番があり・・
「暴食」、「色欲」、「強欲」、「憂鬱」、「憤怒」、「怠惰」、「虚飾」、「傲慢」
という順番があるようですね!
6世紀後半には、グレゴリウス1世により、八つから現在の七つに改正されたそうです!
罪の厳しさも現在確認されている順番に変わり「虚飾」は「傲慢」に含まれ、「怠惰」と「憂鬱」は一つの大罪となり、「妬み」が追加されたようです!
原作 七つの大罪 では、それぞれの罪に漫画オリジナル内容の罪として・・・
「憤怒の罪(ドラゴン・シン)」、「嫉妬の罪(サーペント・シン)」、「強欲の罪(フォックス・シン)」、「怠惰の罪(グリズリー・シン)」、「色欲の罪(ゴート・シン)」、「暴食の罪(ボア・シン)」、「傲慢の罪(ライオン・シン)」。
とされていますね!
元ネタは、『アーサー王物語』みたいですけどね!
人間にしかない欲望や感情。
すべての人間に当てはまることなんですね!
僕自身もたくさん当てはまりますw
この七つ以外にも、感情や欲望って何かあるのかな??
考えてもなかなか思いつかないです 笑
以下は、七つの大罪をモチーフとした作品のようです!(これもウィキペディア参照)
新・七つの大罪 - 1962年製作・公開のフランス・イタリア合作のオムニバス映画
セブン (映画) - 「七つの大罪」をモチーフにしたアメリカ映画
七つの大罪 (漫画) - 鈴木央の漫画
七つの大罪シリーズ - mothy(悪ノP)が手掛けるVOCALOID楽曲及び小説のシリーズ
ほかにも存在してるかもしれませんが、
時間があれば、海外の映画ですけど見てみるのもいいかもしれませんね。
見た、読んだという方は、ぜひ感想等の情報をおねがいしますね^^
・・・もちろん、鈴木央さんの漫画は今現在僕もどっぷりはまっています!!
漫画だけでなく、アニメ化もしたのでアニメも見ることにしました!
漫画は今後の展開が楽しみですし、アニメではどう表現されるか、声優は誰なのか?いろいろ楽しみですw
大罪のそれぞれの意味!
かなり奥が深いと思います!!
それを背負ったキャラクター達の冒険ファンタジー!!
由来とは、話がずれてますが・・まぁいいかw
あるとしたらほかにどんな『大罪』があるのかな?
これについて考えると、案外楽しいですよ!
⇒|TOP|